蔵六のニユース
2025.11.17
蔵六ニュース・75号
蔵六ニュース・・75号
■アサヒビールに続いて『アスクル』がランサムの攻撃を受けて業務がストップした。まあ、思うに、ハンコ関係は全面的に注文も受けられない状況だと推測する。
医療関係等は手書きでも対応を始めたとニュースで報道されていた。
どのくらいのハンコ市場を持っているのかはわからないが、納品業者は大変な思いをしている。他のハンコサイトやハンコ屋さんは喜んでいると推測する。
ともかく、ネットの世界はクリック一つでこういった状況になる。アナログの良さを見直す機会になればいいかなと思う。
■業界の大手と言われるネット会社がM&Aされたと聞いたが、さらに同じような話があるようだ。何だろう? 印章のネット関係の寡占化が始まったのかもしれない? これ以上印章ネットを戦っても勝ち目がないという事なのかもしれない? まあ、読めない印章業界になってきた。
サイト分析は、何しろ上位を確保、勝ち組を目指す数少ないサイト、そこそこと時に注文が入り少しは売り上げになるかなサイト、売れないがせっかく作ったのでそのままほっておくかサイト、販売は考えないで店のPRをメインに考え要るサイト、貴方のネット販売は??
★そんな中、下記のようなニュースが届いた。技術の継承なして、業界の存続はないと思う蔵六であるが、このブランドを生かして欲しいと思う。
■おめでとうございます!
「東京手彫り印章」を伝統的工芸品として指定しました
2025年10月27日本日、経済産業大臣は、伝統的工芸品産業の振興に関する法律に定める伝統的工芸品として、「東京手彫り印章」を新たに指定しました。
1.伝統的工芸品の新規指定等について
東京都及び神奈川県の「東京手彫り印章」は、令和7年9月8日に開催した産業構造審議会商務流通情報分科会伝統的工芸品指定小委員会において審議を行った結果、新規指定することについて了承されたことから、本日、官報告示し、経済産業大臣指定品目となりました。これにより、伝統的工芸品は244品目となります。
伝統的工芸品として指定されることにより、「伝統的工芸品」の名称が使用可能となります。また、産地組合等が振興計画等を策定し認定を受けることにより、後継者育成や需要開拓といった取組について、伝統的工芸品産業支援補助金の支援を受けることが可能となります。支援補助金の活用により、産地振興、ひいては伝統的工芸品産業全体の振興につながることが期待されます。
(参考)伝統的工芸品産業の振興に関する法律(伝産法)
伝統的工芸品産業の振興により、国民生活に豊かさと潤いを与えるとともに、伝統的技術・技法の伝承や地域の経済発展・雇用の創出に寄与することを目的とした法律。「伝統的工芸品」の指定要件等を規定。
※ 伝統的工芸品の指定要件(伝産法第2条)
1. 主として日常生活の用に供されるものであること。
2. その製造過程の主要部分が手工業的であること。
3. 伝統的な技術又は技法により製造されるものであること。
4. 伝統的に使用されてきた原材料が主たる原材料として用いられ、製造されるものであること。
5. 一定の地域において少なくない数の者がその製造を行い、又はその製造に従事しているものであること。
2.新規指定品目の概要
「東京手彫り印章」(東京印章協同組合)
文字のデザイン・印面調整・字入れ・荒彫から仕上げまで全工程が手作業で作製する印章であり、技術・技法は江戸時代から引き継がれている。
寛永元年(1624年)に職人が京都南条通りから江戸に移住し将軍や幕府、大名などの印を作製していた。こうした職人は「御印判師」と呼ばれ、時代が下ると商店での契約や庶民に至るまで印章が使われるようになり、印鑑登録により人別管理に利用されるようになった。
現在も伝統的な技法が継承されており、95事業者、103名の従事者がいる。
o
★山梨には【甲州手彫り印章】ブランドが同じように経済産業省の認定を受けています。蔵六もその時ど真ん中で関わっており、山梨県連の専務理事として山梨県の印章業界の数字を作成した事を思い出す。
現在モテギは組合員の一員として活動しています。
業界で言う、完全手彫り印章の事をさしますが、印材等の指定もあります。
東京でもこれから伝統工芸士の試験等を通して、いろいろな発信をしていく事を期待したいと思います。
■お得な情報・・甲州商人ドットコム
2270:カラー象牙 4色セット @400円
2271:カラー本柘植 105-60 ホワイト @100円
2272:カラー本柘植 105.-60 ブルー @100円
2273:カラー本柘植 10.5-60 赤 @100円
2274:カラー本柘植 10.5-60 ピンク @100円
2275:カラー本柘植 10.5-60 グリーン @100円
2276:カラー本柘植 12-60 グリーン @150円
2277:カラー本柘植 13.5-60 グリーン @200円
2278:カラー本柘植 13.5-60 ピンク @200円
2279:カラー本柘植 13.5-60 ホワイト @200円
2280:カラー本柘植 13.5-60 ブルー @200円
2281:カラー本柘植 13.5-60 赤 @200円
2282:カラー本柘植 15-60 グリーン3本・青1本・ピンク1本 セット@500円
